2012年12月17日
☆ 2012 佐賀バルーンファンタジア









☆ 2012 佐賀バルーンファンタジア ☆









2012佐賀バルーンフェスタ 続きです

↓


高さが ・・・ 63m だそうです
迫力が ・・・・


↓








こんなにも ・・・ 大きいのです
↓












↓


↓



↓














後日、ハウステンボス記事投稿予定です
2012年12月08日
☆2012佐賀バルーンフェスタに行って来ました







2012 佐賀バルーンフェスタに行って来ました








記事投稿遅くなりましたが ・・・











↓



↓ ↓

















2011年12月13日
2011 佐賀バルーン(一斉離陸&バルーンファンタジア






2011 佐賀バルーンフェスタ
一斉離陸 & バルーンファンタジア









↑ ↑ ↑
☆ 2011 佐賀バルーンフェスタ(一斉離陸 &バルーンファンタジア)の様子を ☆
デジカメでの動画も撮りましたので・・・
数コマをムービーメーカーで繋いで・・・


↓ ↓ ↓


↓ ↓ ↓






2011年12月06日
☆2011 佐賀 バルーンファンタジア ☆







☆ 2011 佐賀バルーンフェスタに行って来ました ☆
( バルーン ファンタジア )







☆ 佐賀バルーンフェスタに行って来ました ☆
続きです





バルーンが一斉離陸した後 ・・・

↓

↓

↓


↓


↓



↓


↓





「オールドマクドナルドファーム」
↓


↓
毎年、必ず来てくれています







↓


↓


↓
こちらも、毎年、来てくれています
















2011年12月01日
☆ 2011 佐賀バルーンフェスタに行って来ました☆








☆ 2011 佐賀バルーンフェスタに行って来ました ☆








☆ 2011 佐賀バルーンフェスタに行って来ました (11/3)
記事投稿遅くなりましたが ・・・

↓


2009 バルーン大会 ・・・ ↓





↓



↑

↓




















↑ ( 朝 7時~8時頃 )


人・・・人・・・人・・・















2010年12月05日
③佐賀バルーン大会に行って来ました。
① 佐賀バルーン大会に行って来ました
② 佐賀バルーン大会に行って来ました。
随分 遅くなりましたが・・・ 続きです。
11/6 ・・・今年も 一斉離陸を ・・・見る事ができました。
この日は・・・人・人が多くて・・・写真を撮る場所が・・・
↓
少しずつ ・・・飛んで行きます ・・・・↓
高く ・・・ 高く ・・・ ↓
高く ・・・ 高く ・・・ ↓
バルーンが小さく ・・・小さく ・・・ ↓
お気に入りの一枚です ・・・ ↓
一斉離陸の様子を ・・・ デジカメの動画で撮りました ・・・
少しでも ・・・ バルーン大会の様子を伝えたくて ・・・
短めで ・・・ 見にくい所があるかと思いますが・・・・
写真撮りながら ・・・・動画撮りながら ・・・・移動しながら ・・・・
一斉離陸の様子です ・・・↓
「ボレロ」の曲に乗って ・・・ バルーンが ・・・・ ↓
バルーンファンタジアの様子です ・・・ ↓
① ② ③
最後まで見て頂き・・・・本当にありがとうございました
2010年11月17日
②佐賀バルーン大会に行って来ました。




続きです
実は ・・・ 11/4 にバルーンを見に行ったのですが・・・・
遠くから飛んでくる競技だったので ・・・
一斉離陸を見たくて 11/6 にもう一度バルーンを見に行きました。
バルーンファンタジアの写真は二日分をまとめています。

まず、今年初めての参加の・・・


が・・・今から・・・大きく膨らみながら・・・立ち上がります
↓ ↓ ↓ ↓


もう少しで・・・・↓

みなさんの前に・・・ ↓




後ろ姿も可愛い ・・・ ↓



















↓ ↓






























2010年11月11日
①佐賀バルーン大会に行って来ました。




11/4 ・・・・ 朝は ・・・ 遠くから飛んでくる競技でしたが・・・
横のスペースで離陸して行くバルーンも見れましたので ・・・
↓




↓ ↓ ↓ ↓





こちらの



↓ ↓ ↓ 上に天高く上がっていきます!!



雲とバルーンの ・・・ ↓






ちなみに ・・・ こちらは ・・・ 昨年の・・・「太平源」のバルーンです・・・↓







( 後日投稿予定です )

